宗教法人平間寺 大師幼稚園 | 神奈川県川崎市川崎区 宗教法人平間寺 大師幼稚園 | 神奈川県川崎市川崎区

行事写真

  • 卒園茶会 【2022/03/11】

    大師幼稚園では年長組になると、月に1度裏千家の先生に来ていただき茶道稽古を行っています。
    和菓子をいただき、お茶を点てるといった日本文化の体験を通じて落ち着いた心を育んでいます。
    その中で3月には「卒園茶会」として、1年間学んできたことをお家の方にお見せする場を設けています。
    令和3年度は感染症対策をしっかりと行い、川崎大師の金剛閣を使って卒園茶会を行いました。
    子どもたちは少し緊張した様子でしたが、「ようこそお越しくださいました」とお家の方にご挨拶をし、
    亭主としてお菓子を出したり、お茶を点てていました。卒園茶会ではお家の方にもお茶を点てていただきますが、
    子どもたちは自分たちが教わった点て方をお家の方に伝える姿も見られました。

    味噌作り体験 【2022/03/08】

    【令和4年3月8日】れんげ組みんなで味噌作りを体験しました✨
    味噌や大豆って何?大豆からできる食べ物は何かな?と聞くと「納豆」と言える子もいたり、興味を持って取り組むことが出来ました!
    1日目、大豆を一晩水につけて、2日目にぐつぐつを煮込んで柔らかくした豆を3日目に子ども達と一緒に手で潰し麹や塩、種味噌を混ぜます。豆の形が残らないように沢山押しつぶします。

    ぐつぐつお豆を煮ます

    エプロンを着て準備万端の子ども達!

    一生懸命豆を潰しました💪

    昆布を乗せて出来上がり!

    自分たちで名前を書いて完成!

    お味噌の仕込みできました。ひまわり組になったらお味噌が完成します💖
    美味しくなーれとお願いを込めて使ったお味噌。来年までお楽しみに!

    生活発表会 【2022/03/07】

    【 第75回 生活発表会 】

    3月5日川崎大師平間寺信徒会館地階大講堂に於いて、第75回生活発表会を行いました。
    各学年今年度の保育のまとめとして、歌・合奏、遊戯を一生懸命練習をし、それぞれが成長した姿をお家の方に観て頂きました。大きな舞台に立ちたくさんのの拍手を頂いた園児たちの目は輝きに満ち溢れ、しっかりと成長していること、お家の方々も喜んでおられました。。

    歌・合奏 ちゅうりっぷ組
    タンバリンや鈴などの楽器を使います✨

    れんげ組
    ピア二ーを使って演奏します🎹✨

    ひまわり組
    キーボードやマリンバ、グロッケンなど様々な楽器を使って演奏をします🥁✨

    遊戯 ちゅりっぷ組

    れんげ組

    ひまわり組

    とても頑張りました💖